INTERVIEW インタビュー

佐藤

悠基

Yuuki Sato

自身の記録を超えていく

自分との闘い

2015.02.19

男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん

PHOTO:戸田麻子

陸上競技との出会い

インタビューに答える、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
数あるスポーツの中で陸上競技を始めようと思われたきっかけを教えてください。

佐藤きっかけは父ですね。陸上を始めるまで水泳をしていたんですが、昔投擲競技をしていた父の強い勧めで、半ば強制的に地元の陸上クラブに通うことになりました。
しばらく水泳がメインでしたが、陸上クラブは楽しく身体を動かすことを目的にしたところだったので、すぐ夢中になりました。
水泳も中学2年の夏頃までやっていたのですが、どんどん伸びる陸上競技と、思ったように伸びない水泳のどちらかを選ぶときになって陸上競技を選択しました。
当時の競技種目は主に1500mで、初めのうちは短距離種目にも取り組んでいました。
水泳の経験は心肺能力を鍛えるという面で、陸上競技にも活かされていると思っています。

当初から長距離を中心に出場されていますが、特に長距離を志向されたのは理由があったのでしょうか?

佐藤そうですね。これは陸上を始めた頃に、長距離でいい成績を取ったことで何となく気分が良くなってしまったからでしょうか。そしてその記録を塗り替えていくことがとても楽しくて、どんどんのめり込むようになりました。
中学校のときから走ることが楽しくて、学校が始まる前に学校の周りをグルグル走っていました。

トレーニング中の、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
中学生の頃から多くの記録を作られていますが、記録に対するプレッシャーはありませんか?

佐藤プレッシャーはあまり感じたことはないですね。
もともと負けず嫌いな性格もありますが、競技で自身の記録を超えていくことのほうに興味が強いせいかもしれません。
ただ最近では世界で言えばチャレンジャーですが、国内だと勝つことが当たり前だと思われている分、昔よりプレッシャーはあります。
世界のトップ選手の競技成績や記録はいつも意識して、チェックするようにしています。

佐藤選手にとってのトラック競技、駅伝、そしてマラソンそれぞれの魅力を教えてください。

佐藤トラック競技ではポジション取りなどの相手との駆け引き。後半以降ではスパートに対応するスピードなど、1つの試合に色々な要素が含まれていることが魅力ですね。 駅伝はもちろん区間にもよりますが、トラック競技と違って一斉にスタートすることがほとんどありません。
順位が決まった状態でたすきが回ってくるので、追う立場であれば突っ込むことが必要だし、先頭で受け取ったら順位を落とさずに自分のペースで走ったり、引き離して次の走者に渡すなど、状況によって戦略を変える必要があるところが魅力だと思っています。またチームの仲間と試合を作り上げていくところも面白いと感じています。

最後にマラソンですが、これは本当に自分との闘いというところが魅力です。
2時間以上走り続ける中で、ペースやポジション取りなどいろいろなことを考えます。
2013年の東京マラソンでは、糖切れを起こし30kmを越えたあたりから思考力が落ちてくる感覚がありました。
前回はまず完走することが目標だったので目標は達成できたとは思いますが、次の大会では前半はリラックスしてレースの流れに乗り、後半に戦略を立てた走りをしてみようかなと、色々と考えています。

質と量を両立させたトレーニング

インタビューに答える、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
トラックを中心に活躍されている佐藤選手がマラソンに出場されようと思ったきっかけはなんだったのでしょうか?

佐藤2012年のロンドン五輪の時、直接マラソンの試合を見る機会があったことです。今までマラソンはテレビでしか見たことがなかったんですが、世界一を決める闘いの中で、選手同士の駆け引きやメンタリティなどにすごく興奮したんです。
そして「自分の肉体の限界はどこにあるんだろう?もっと自分の身体を知りたい」と思いマラソンへの挑戦を決めました。
マラソンとトラック競技では、求められる質や量などに違うところもあるとは思います。ただ、42.195kmを独りの力で走り抜くマラソンの技術やメンタルのタフネスさなど、トラック競技に活かせる部分も多いと考えています。

インタビューに答える、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
普段はどのようにトレーニングを組み立てているのですか?

佐藤練習はコーチと自分で一緒に決めていく感じですね。実業団に入ってからは自分がやりたいことを練習にしっかりと盛り込めるので、非常にありがたい環境です。
トレーニングではやはり脚周りを重視したトレーニングを行っています。もちろん腕の振り方も重要なので、可動域を広げるために上半身のトレーニングもしています。

佐藤選手はトラック競技からマラソンまで出場されていますが、やはりトレーニング方法も種目毎に異なるのでしょうか?

佐藤一般的に言えば、5,000mや10,000mなどのトラック競技では練習の質が必要とされるのに対し、マラソンでは練習量が重要になってきます。
練習準備期間もマラソンでは少なくとも2~3ヶ月必要になりますね。まずはしっかりと走り込むことで脚作りをして、その後スピードとスタミナをつけるトレーニングへと移っていきます。途中の練習過程でハーフマラソンなどに出る人もいますね。
ただ自分は質と量を両立させたマラソンをしたいと思っています。

賞状を手にもつ、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
大きなケガをしないために注意されていることはありますか?

佐藤自分の弱いところを知ることです。僕の場合、とくに一度ケガをしたところは疲労が蓄積しやすく、張ってくるんです。このサインを見逃さずトレーニング後、しっかりとケアをして、休むべきときはしっかり休むことが大切だと思います。
そして筋肉の状態を見ながら走ることも意識しています。今までの経験から「ここまで行くと少し危ないかな」というのはだいたい分かります。そういう時は、無理をしないでストップするようにしています。
学生時代の練習は、コーチの指導が中心になってしまうので全て自己管理をしていくことは難しいですが、所属チーム(日清食品グループ)では練習など個人に任せてくれる部分が非常に大きいので、自己管理を重視する自分にはとても助かっています。もちろんセルフケアでは駄目なときもありますので、そのときはトレーナーの力を借りています。

インタビューに答える、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
コンディショニングでは治療器も活用されているとお聞きしました。

佐藤そうですね。僕は個人で超音波治療器を持っているんですが、距離走など強めのトレーニングをした後や、レース後のケアに使うようにしています。
よくお世話になるトレーナーが3人いるのですが、任せきりにせず自分でしっかりとコンディショニングするために治療器を活用しています。
もともと僕はレースの時に大きな出力が出るタイプなのですが、その負担がふくらはぎに出ます。2年前には、左ふくらはぎの肉離れをして3週間走れなかった時期がありました。
筋肉をほぐすために、普段からマイクロカレントや超音波を使うことで、身体の反応がすごく良くなることを実感しています。
マッサージでは強めの刺激が好きなので、同じように超音波の設定は強めの出力で治療して、その後湿布などで休めてあげるようにしています。
逆に試合前は緩めすぎてしまうと力が出し切れなくなってしまうので、あまりいじらないようにしています。いずれにしても大切なのは、今の自分の状態を見ながら、自分が使える力を意識して最大限力を発揮できるように体調を整えることだと思っています。

故障する前のコンディショニング

超音波治療器でコンディショニング中の、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
治療器を知ったのはいつ頃からですか?

佐藤治療器のことはかなり前から知っていました。高校では超音波治療器をチームで持っていましたし、もちろん大学にもいろいろな治療器がありました。陸上の強豪校といわれるところはだいたい持っているのではないかなと思います。
佐久長聖高校のときは大会ではまずテント、夏場であれば業務用の扇風機、冬だったらフットバスを準備、電源は業務用小型エンジンを用意するときもあって徹底していました。
ただ治療器をいつも使えたかというと、実際にはあまり使えていないというのが実態です。価格もかなりするので個人で所有できず、自分が使いたいと思うときに他の人が使っていたり、置いてあるのが部室ではなく先生たちの部屋にありましたから(笑)。
本格的に使うようになったのは実業団に入って、自分で身体の管理をするようになってからですね。

超音波治療器でコンディショニング中の、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
これから陸上競技を目指す学生や子供たちに向けてトレーニングやコンディショニングの面で何かアドバイスを頂けますか?

佐藤僕もそうでしたが、若いときは身体の回復力でカバーできることが多いのも事実です。ただ、身体の調子がどこかおかしいなと感じたら、しっかり休むことが大切だと思います。故障する前にコンディショニングができれば、練習や試合から長期離脱をせずに済みます。どんな競技でもそうだと思いますが、長距離は継続練習がとても大切なんです。
練習成果、やりきったことによる自信を試合でいかに出し切るかで結果も大きく変わります。まず自分の身体をよく知ること。その上で自分に合ったコンディショニングをする。もちろん、その中で最大限に治療器を活用していくことを考えるといいと思います。

最後に今後の抱負について一言お願いします。

佐藤すぐ目の前の目標としては、韓国仁川で開催されるアジア大会で確かな結果を出すことです※。それからチームで戦う駅伝では日清食品グループを日本一にすること。(※アジア大会5000mにおいて6位入賞)
個人としてはこれからの季節、本格的なロードシーズンになっていくので大会に参加しながら課題を見つけ、そして見つけた課題を一歩ずつ着実にクリアしていくことです。マラソンでのノウハウをトラック競技にも活かしていきたいと思っています。ぼくもそろそろ30歳代になります。スピードが求められる陸上競技では若い世代が台頭してきますが、世界には、ラガト選手(ケニア出身のアメリカ人選手)のように、まもなく40歳を迎えるにもかかわらず5kmを13分前半で走る素晴らしい選手もいます。
コンディショングを一つの技術として、これからも高みを目指していければと思っています。

電気治療器を手にもつ、男子陸上長距離選手 「佐藤悠基」さん
佐藤悠基 (さとう・ゆうき)

1986年11月26日、静岡県駿東郡清水町生まれ。
中学3年時に3000mで8分24秒24の中学記録を樹立。長野・佐久長聖高時代は2年時の全国高校駅伝の4区で区間新記録(22分44秒)、高校3年時には10000mで28分07秒39の高校新、全国都道府県対抗男子駅伝の1区区間賞などの成績を残す。東海大学では箱根駅伝で1年から3年まで区間賞。4年時も区間2位。2009年日清食品グループ入社。
日本選手権10000mでは2011年から2014年まで4連覇。
11年世界陸上テグ大会、12年ロンドン五輪日本代表。